日本全国都道府県で増えていってます。
革新的巻き爪矯正『ツメフラ法』は従来の矯正法とは根本的に違う方法で、巻いている爪を……というのではなく爪本来の性質と巻き爪になるまでに生じる過程に注目して開発された矯正法です。 そしてツメフラ法を施術できる技術者の育成にも力が注がれており、だんだん日本全国に増え広がってきています。
滋賀県でツメフラ法を行っているのは当院『大津・瀬田巻き爪矯正センター』だけ!(2017.2 現在)
ほんとに痛くないんですね!
ばっさり切ったり剥がしたり…そんな痛いこと 一切いたしません!!!
患者さまから「ほんとにぜんぜん痛くなかった!」とか「おしゃべりしてる間に知らないうちに巻いてた爪が開いてた!」など、施術中にほとんど痛みを感じないという点はツメフラ法の大きな特徴です。 触るだけでも痛い辛さで来られる患者さまにとって精神的負担をも取り除くことができ、大変喜ばれています (*^^*)
費用はリーズナブル
正直、誰もが気になる費用の面では、金額だけ見ると割高?と思われがちですが……従来の矯正法(皮膚科や外科などで行うもの)は短い間隔で何回も通って その都度治療費を払わなければならないのに比べて、軽度の巻き爪で 約1ヶ月の間隔を開けて2~3回で終了となり、トータルで考えると実際は安くあがります。 現にこれまでに様々な矯正法を試すも再発に悩んでこられ、最後の望みといって当院に駆け込まれた患者さまは「これだけ丁寧な施術なのにこの値段だったら安いほうだと思います!」とおっしゃいます。
どんな事をするの?
では巻き爪矯正『ツメフラ法』では どのような行程で施術していくのか、各段階をご説明します。
① カウンセリングと問診
② 足浴
お湯に15~20分ほど足を浸けていただき、皮膚と爪にたっぷりと水分を含ませて柔らかくします。 ※爪って1枚物に見えますが、じつは3枚が重なって“1枚”の爪を形成しているってご存じでしたか~??? つまり3層構造になっており、巻き爪の引き金となるトラブルが起きる一番下の第3層目に特にしっかりと水分を含ませます。
③ 消毒と爪溝のお掃除・溜まった角質の除去
このお掃除で長年巻いていた爪の隙間や中がスッキリするので、とても喜ばれます(*^^*)
④ 予備矯正
リフターという道具で少しずつ爪を上げていきます。ほんの少し上がるだけでそれまでの痛みがほぼ無くなるため、どの患者さまもビックリされますよ!
⑤ 足浴
リフターを付けたまま再び足浴することで、爪に負担を掛けないように開いた形にゆっくり&ほっこり馴染ませます。
⑥ ツメフラ装着
矯正具「ツメフラ」を的確なポイントに装着します。 この矯正具は心臓の手術に使用されるステントと同じ素材でてきていて、安全性・耐久性・柔軟性を兼ね備えた素材なので安心です。
⑦ 画面でビフォーアフターを一緒に見ながら確認
施術前の状態とツメフラ装着後の爪の変化を画面に映して拡大し、患者さまに見てもらい、きっちりと矯正されていることを確認していただきます。初診当日にして劇的な爪の変化には 患者さまは衝撃と感激で100%ハイテンション!!(笑)
⑧ 次回の予約を入れていただきます
……以上、初診当日はこれらの行程で進めていきます。
今までの痛みはどこへいった???
嘘のようですが、ホントに、本当に!!みんな “初診当日のうちに” 痛みがなくなって足取り軽く帰っていかれます! 痛くないから普通に歩けるので、来るときについてきた杖を忘れて帰られた患者さまもいらっしゃいました♪(*^^*)
●今まで長い間 巻き爪の痛みに悩まされていた方
●いろいろな矯正法を試してきたものの 繰り返し再発に悩まされていたきた方
●まだそこまで症状がひどくなる前の軽度の方
↑このような方々、もう我慢せず 1日でも早く当院で痛みから解放されて、再び軽快に歩ける毎日を取り戻してください!!
★もしお知り合いの方で巻き爪に困っている方がおられたら是非教えてあげてください。
滋賀県でツメフラ法を行っているのは当院『大津・瀬田巻き爪矯正センター』だけ!(2017.2 現在)
木戸 久美子(きど くみこ)
最新記事 by 木戸 久美子(きど くみこ) (全て見る)
- 爪甲鉤彎症(途中経過) - 2022年1月24日
- 爪甲鉤彎症 ケアの途中経過 - 2022年1月19日
- 爪甲鉤彎症にお悩みの方へ - 2021年11月1日
※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。
大津・瀬田巻き爪矯正センターの施術の特徴
巻き爪の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな治療をされるのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
大津・瀬田巻き爪矯正センターは、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や治療方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。